読書のすすめ
-
私が図書館を大活用するわけ
人生が豊かになる本棚、というコンセプトを掲げつつ、私は日常読む本はほとんど図書館から借りてきている。 理由は二つある。 一つ目は、読みたい本を全部買っていたら、…
-
本の内容を覚えられないと嘆く人へ
本の内容は覚えなくても良い。 世の中には、読んだ本の内容をこまめにメモしたり、箇条書きにしたり、付箋を何か所も貼ったり、読書ノートを作ったりして、本の内容を頭に…
-
本がある場所の意義と意味について
街から書店が減っている。古本屋になれば尚更だ。図書館不要論も聞く。 それは紙の本が減っていてデジタルに移行していたり、ネット書店での買い物が増えているのだろうと…
-
いったい何冊本を読めば良いのか、の最適解。
何冊読んでいれば、趣味と言って恥ずかしくないのか。 「読書を趣味とする場合、一体何冊くらい読んでいればいいのか」これは気になっている人が多いと聞く。 趣味です、…
-
なぜ本を読むのか、の最適解 第1回「息苦しい毎日の中で」編
今、情報は様々な方法で膨大な量を得られるようになりました。その中でも、私が本を選ぶのは、本でしか得られない知識と経験があると思うからです。 以前、どこかの雑誌に…